11 / 9
2019
10月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:2048
ナイス数:224
10月は読書に身が入らなかった。月に5冊というのはちょっと記憶にないくらい。過去最低水準といってもいい。
仕事が忙しかったというのもあるけれど、最近またTwitterやInstagramを見てしまう時間が増えている気がする。
デジタル・デトックスのため、少し前にPunkt. MP02という海外製のフィーチャーフォンを購入したのだが、今のところあまり効果は出ていない。
デジタル・デトックスの話が出たが、先月読んだ本の中にまさにそういう内容の1冊があった。
著者はコンピュータ科学の専門家で米国ジョージタウン大学准教授のカル・ニューポート。
スマートフォンが世界的に普及して、FacebookやTwitter、InstagramといったSNSをひっきりなしに閲覧してしまう人々が増えた。
貴重な時間をスマホとSNSに吸い取られて疲弊してしまう現代の依存症について、著者はテック企業が技術と資金をつぎ込んでユーザーに自社サイト/アプリを閲覧させるよう仕向けていると指摘する。だからといってスマートフォンやSNSを一切やめてしまうのも多くの人にとっては現実的ではない。そこで、30日間のリセット期間を設けて必要ではないテクノロジーの利用を休止し、その後自分にとって必要なものだけを能動的に選択するという現実的な対処方法を提示している。また、単にテクノロジーの利用をやめるだけでなく、それによって空いた時間を意義ある活動(1人で過ごす時間、趣味の時間)に充てることを推奨している。
この本を読んだだけでまだ僕自身は実践できていないが、新しいテクノロジーをすべて生活に取り込む必要はないのだという著者の主張には納得がいくし、そう遠くないうちにやってみたいと思う内容だった。
世界で闘うためのスーツ戦略 (星海社新書)
読了日:10月02日 著者:井本 拓海
デジタル・ミニマリスト: 本当に大切なことに集中する
読了日:10月12日 著者:カル・ニューポート
スタンド・バイ・ミー―恐怖の四季 秋冬編 (新潮文庫)
読了日:10月16日 著者:スティーヴン・キング
年収90万円でハッピーライフ (ちくま文庫)
読了日:10月20日 著者:大原 扁理
水曜日の凱歌 (新潮文庫)
読了日:10月28日 著者:乃南 アサ
読書メーター